テンション アッパー・ストラクチャー・トライアド ○/△という表記のコードがあります。これは一般に「スラッシュ・コード」や「分数コード」と呼ばれるものです。○の部分にはコードネームが表記されますが、△には単音の指示の場合と、コードネームの場合があります。 実はこのいくつかのパタ... 2019.03.09 テンション和音音楽理論
コードスケール コード・スケール〜sus4コード sus4コードは、基本的には「◯sus4」から「○7」に解決させます。しかし独立した用法もよく見られますし、ダイアトニック・コードにこだわらずに、例えばIVsus4などもよく使われます。 sus4コードの使い方 ... 2019.03.09 コードスケールテンション和音音楽理論
コードスケール コード・スケール〜サブドミナント・マイナー サブドミナント・マイナーに関しては、主に2種類の基本スケールに基づいてコード・スケールが用いられます。マイナー・キーでのダイアトニック・コードとしてのマイナー・コードは「ドリアン・スケール」を根拠として使い、メジャー・キーにおける借用和... 2019.03.07 コードスケール和音音楽理論
コードスケール コード・スケール〜セカンダリー・ドミナント(1) メジャー・キーにおけるセカンダリー・ドミナント メジャー・キーでは、ダイアトニック・コードが6種類ありますが(II~VII)、7度上に形成されるコードは減三和音なので、一時的な主和音とはなり得ません。したがって、IIm, IIIm,... 2019.03.03 コードスケール音楽理論
コードスケール メロディック・マイナーでのコードスケール A Minor E Minor B Minor F-sharp Minor C-sharp Minor G-sharp Minor D-sharp Min... 2019.02.26 コードスケールテンション音楽理論
コードスケール ハーモニック・マイナー・スケールでのコードスケール A Minor E Minor B Minor F-sharp Minor C-sharp Minor G-sharp Minor D-sharp Min... 2019.02.25 コードスケールテンション音楽理論
コードスケール コード・スケール〜マイナー・キーでのダイアトニック・コード Natural Minor A Minor E Minor B Minor F-sharp Minor C-sharp Minor G-sharp Minor ... 2019.02.17 コードスケール音楽理論音階
コードスケール コード・スケール〜メジャー・キーでのダイアトニック・コード 同じコードであっても、使われる環境(ダイアトニックとして、他調からの借用として等)によって、使われる音は異なります。以下に示してあるスケール音は、あくまでもダイアトニック音を使う前提としてのココードとの関係になります。つまり、「C,C6,... 2019.02.17 コードスケールテンション音楽理論音階
コードスケール コード・スケール〜ディミニッシュ・コードの用法 ディミニッシュ・コードの主な用法 ①パッシング・ディミニッシュ 長2度で隣り合ったコードの間に置いて、よりスムーズな移行を実現する経過的な用法のディミニッシュ・コードを「パッシング・ディミニッシュ」と呼びます。 パッシン... 2019.02.17 コードスケールテンション音楽理論音階